「お米たべてー!」TEAMは来たる4/23日にイベントで「プチ田植え体験」をやるよ。「田植え」僕らが実際にイネを認識するのがこの時期だけど、その苗だって手間をかけて作られている。田植え体験をやるにあたってそのイネの苗がどのようにできるのかを紹介していくね。やり方は色々あるから、これはあくまでも1つの例。(もちろん、売っている苗を買ってくるというパターンもあると思う)
【種もみの選別】
何それ!笑っちゃうな!
風をおこして悪いタネやゴミを吹き飛ばす機械だよ
唐箕とは
ハンドルを回すとせんぷうきがまわって風がおきるのさ
ずいぶん原始的なんだねぇ
この部分で風向きや種もみの落ちる量をコントロールするんだ
木でできた機械って面白いね!
もっと動画もあるから貼っておくよ
唐箕を使った飼料稲の選別 / La elección de las especies winnower.
リーサルウェポン!78歳の種子選別機 唐箕(とうみ)
78歳の種子選別機 唐箕(とうみ)の動くようす
手動木製農業機械「唐箕(とうみ)」での種籾選別作業
唐箕(とうみ)の調整機構はこんな感じ
木製唐箕(とうみ)ムービー決定版 飼料稲種籾の選別
唐箕2014-飼料稲の選別-(Selection of rice species by fanning mill)
種籾の選別 with だつぽー君 / Selection&cleaning of rice seeds
種籾の調製2019
2020稲作のキックオフ!種籾の選別